こんにちは、元汚部屋住人のマコです。私は以前、足の踏み場もないほどの汚部屋に住んでいました。何度も「片付けよう!」と決意するものの、いつも途中で挫折し、リバウンドの繰り返し…。そんな私が、試行錯誤の末にたどり着いたのが、「少しずつ片付ける」という方法です。今日は、私が実践した、リバウンドしないための「少しずつ片付け」のコツを、体験談を交えてご紹介します。まず、私が最初に取り組んだのは、「1日1捨て」です。文字通り、1日に1つだけ、不要なものを捨てるというルールです。たった1つなので、負担も少なく、毎日続けることができました。慣れてきたら、「1日3捨て」「1日5捨て」と、少しずつ数を増やしていきました。次に、「1エリア5分」というルールも設けました。「この棚の上だけを5分間片付ける」「この引き出しの中だけを5分間整理する」というように、場所と時間を区切って作業しました。短時間なので集中力も持続しやすく、効率よく片付けることができました。そして、何よりも大切だと感じたのは、「完璧を求めない」ことです。以前の私は、「やるなら徹底的に!」と意気込みすぎて、いつも途中で疲れてしまっていました。しかし、「少しでも進めばOK」「今日はこれだけできれば十分」と考えるようになってから、気持ちが楽になり、片付けを継続できるようになりました。また、「片付けの記録」をつけることも、モチベーション維持に役立ちました。片付けた場所や、捨てた物の数を記録することで、自分の頑張りを可視化でき、達成感を味わうことができました。さらに、「ご褒美」も効果的でした。「このエリアが片付いたら、お気に入りのスイーツを食べる」など、小さなご褒美を設定することで、片付けを楽しくすることができました。汚部屋の片付けは、一朝一夕にはできません。しかし、「少しずつ」を意識することで、無理なく、そしてリバウンドせずに、理想の部屋を手に入れることができます。
Proudly powered by WordPress. Theme by Infigo Software.