数年前まで、私の家のキッチンは、いわゆる「ゴミ屋敷」状態でした。足の踏み場もないほど物が散乱し、シンクには洗い物が山積み。冷蔵庫の中は、賞味期限切れの食材で溢れかえり、異臭を放っていました。料理をする気力も失せ、外食やコンビニ弁当ばかりの不健康な生活を送っていました。そんなある日、友人から「このままじゃダメだよ」と強く言われ、一念発起してキッチンの片付けを決意しました。まずは、ゴミ袋を大量に用意し、明らかにゴミと判断できるものをどんどん捨てていきました。賞味期限切れの調味料、干からびた野菜、いつのものかわからない冷凍食品…。まるで遺跡発掘のような作業でした。次に、シンクに山積みになっていた食器を洗いました。何日も放置された食器は、汚れがこびりついていて、まるで化石のよう。熱湯と洗剤を駆使し、時間をかけて丁寧に洗いました。食器を洗い終えたら、シンクやコンロ周りの油汚れを落とします。重曹やセスキ炭酸ソーダなどのナチュラルクリーナーを使い、環境にも配慮しながら掃除を進めました。床に散乱していたゴミ袋を片付け、床を拭き掃除。最後に、冷蔵庫の中身を全て出し、棚板やドアポケットなどを丁寧に拭き掃除しました。賞味期限切れの食材は処分し、残った食材は種類ごとに整理して収納。この大掃除を通して、ゴミ屋敷だったキッチンは見違えるほど綺麗になりました。まるで新しいキッチンに生まれ変わったようです。キッチンの片付けをきっかけに、私の生活は大きく変わりました。料理をするのが楽しくなり、外食やコンビニ弁当も減りました。健康的な食生活を送れるようになり、体調も良くなりました。そして何より、心に余裕が生まれました。以前は、常にイライラしていましたが、今は穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。キッチンの片付けは、単なる掃除ではありません。それは、人生を変えるきっかけにもなり得るのです。もし、あなたが今、ゴミ屋敷のキッチンで悩んでいるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
Proudly powered by WordPress. Theme by Infigo Software.